職業政治家が消える夢の世界

  
 
国会議事堂 写真 フリー素材 に対する画像結果
 

職業政治家が消える夢の世界とは

 
言葉の通り、近い将来の日本では、国会議員を始めとする職業政治家が消えさって存在しない日(夢の世界)が来るかもしれません。
現在、ヨーロッパ
では「人工知能(AI)」に政治を任せる動きが確実に広がってきており、これにより、ヨーロッパ各国では、職業政治家不要論が、国民の大きな声になり始めています。
実際に、ヨーロッパ各国における国民アンケートでは、回答者の25%が『国家にとって重要な決定は、人工知能(AI)に任せるべき』と考えている、というアンケートデーターもありますので、国によって、時間差は生じるでしょうが、無能な職業政治家が消える日は、そう遠くない未来に実現しそうです。

高まる政治家不要論の声


前述したように、ヨーロッパでは国家にとっての重要な決定は、人間に任せるよりも人工知能(AI)に任せた方がマシ」と考えている人が、すでにかなりの数を占めており、その比率は、イギリスやドイツでは、3人に1人と突出していますが、平均しても4人に1人は、同じ考えの人が、ヨーロッパ各国に存在しています。
最近のヨーロッパ各国では「職業政治家は絶滅の危機」と評されており、試験的にですが、既に「AI」による政治を開始した国もあるほどです。

人間の政治家は、百害あって一利なし


ヨーロッパ各国、特に、イギリスとドイツで職業政治家不要論が増えているのは、イギリスでは、EUからの離脱の是非を巡って、一向に方針が決まらないまま、時間だけが浪費された期間が長く、日本企業も含めイギリスから脱出する企業が増え続け、イギリス経済が、破たん寸前まで追い込まれたことが大きいと思われます。
ドイツも、ドイツ銀行が計上した7,000兆円もの損失をいかに救済するか、という国家存亡の危機に直面しながら、メルケル首相を始め、政治家が誰も責任を取りたがらず、イギリス同様に、貴重な時間だけが浪費され、挙句の果てに、新型コロナウイルス」感染拡大問題でも対応を誤り、国家存亡に対し、ダブルパンチの危機に見舞われていますので、国民が、人間の政治家は不要と考えるのは至極当然のことです。
イギリスとドイツに共通しているのは、
こうした国家的危機をもたらした責任は大局観を持たず、自己保身に走る政治家に責任があると多くの国民が考えていることであり、その結果、ヨーロッパの大半の国の国民は、人間に任せるよりも、人工知能(AI)に任せた方が安心できると思い始めています。

AI政治がスタートしている


ヨーロッパの中でも、デジタル化が最も進んでいるノルウェーでは「AI」を活用した新たな試みがスタートし世界の注目を集めていますが、
その内容は「国家がとるべき政策の選択肢の評価を人工知能(AI)に任せる」という試みになります。
具体的には、シリア難民の受け入れ拡大の是非についてであり、ノルウェーは、シリア難民と地元住民との摩擦が深刻化してきており「今後も、難民を受け入れるべきか否か」が大きな政治課題となってきていましたが、職業政治家には、その決断は重すぎ難しいため、受け入れを継続した場合と中断した場合の政治・経済・社会面のプラスとマイナスを「AI」の力で客観的に評価し、国家にとっても公正な判断をさせようという試みになります。

職業政治家が消える夢の世界について


ヨーロッパでは
近い将来、70%の確率で無くなる職業のトップが政治家というデーターがあるように職業政治家不要論は、日に日に高まっています。
これは、ヨーロッパだけの特異な傾向ではなく、日本も、長い間、職業政治家に苦しめられてきた国の1つであり、日本国民は、長い期間、利権と自己顕示欲にまみれた職業政治家に苦しめられてきました。
今の日本の内閣支持率は、ある程度の水準で維持されていますが、その最大の理由は「他に任せられる人がいない」という消去法、ネガティブな要素により維持されているだけであり、現内閣を、国民が本当に指示していると考えているなら、その職業政治家の頭の中はスーパーお花畑です。
「親が政治家だったから自分も政治家になる」「利権がおいしすぎて一度、政治家をやったらやめられない」など、本来であれば、政治家として、最低限備えていなければならない資質や志など全く持っていない職業政治家しかいない日本でも、ヨーロッパ同様の声が上がっても良い筈ですが、圧倒的大多数の国民は、諦めにも似た気持ちで、その日その日を、浪費している状態です。
このまま職業政治家に国政を任せていたら、日本は、本当に自滅してしまうので、
利権の温床と言われる職業政治家を、何時迄、存続させるのか、を国民1人1人が真剣に考えるべきです。
国としての自滅へのカウントダウンが始まっている今、すぐにでも手を打たないと、自分たちの子供や孫の世代に、とてつもなく重い荷物(金銭的・精神的な負担)を背負わせることになりますので、自分たちの子供や孫が、可愛ければ行動(投票に行く)に移すべきです。