SDGs 推進

 
  

SDGsとは

 
SDGs(エスディージーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連加盟193か国が、2016年~2030年の15年間で達成するために定められた国際社会共通の目標になります。
2015年から2030年までの長期的な開発の指針として「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、この文書の中核を成す持続可能な開発目標をSDGsと呼びます。
MDGsとの大きな違いは「解決しなければいけないのは誰かの問題じゃなく自分達の問題」という風に国際社会の共通の目標としたことであり、誰ひとり取り残さないことを目指し、先進国と途上国が一丸となって達成すべき目標で構成されているのが特徴になります。 
  

持続可能な開発目標とは

 
 
SDGsの中身「持続可能な開発目標」は、17の目標と169のターゲット(具体目標)で構成されており、貧困や飢餓、働きがい、経済成長、気候変動に至るまで21世紀の世界が抱える課題を包括的に挙げています。     
        

SDGsが話題になっている理由

 
日本でSDGsが注目される前から世界ではそれに先駆けた動きがあり、2006年、当時の国連事務総長であるアナン氏が金融業界に向け責任投資原則(PRI)を提唱し、ここで提唱されたのは機関投資家(大規模な投資を行う企業・金融機関などの投資家)が投資をする際に、
 
    ESG[環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)]課題を反映させる
  
つまり、投資家は企業への投資をする際に、その会社の財務情報だけでなく環境や社会への責任を果たしているかどうかを重視すべきだという提言が国連によってされたのが大きいです。
  

SDGsへの日本の取り組み

 
2018年7月に、ベルテルスマン財団と持続可能な開発ソリューション・ネットワークから発表されたSDGs達成ランキングにおいて、日本は156カ国中15位となっており、日本が、達成されていると評価されたのは、目標4:質の高い教育をみんなに」の1つのみで、他の目標はすべて未達成となっており、著しく評価が低く早急な改善が求められている項目は、

 目標  5:ジェンダー平等を実現しよう

 目標12:つくる責任つかう責任

 目標13: 気候変動に具体的な対策を

 目標14:海の豊かさを守ろう

 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
 
の5項目になり、4段階の評価で、もっとも低い達成度という評価になっています。
  

SDGs推進について

 
SDGsで目標としている項目は、当たり前といえば当たり前の項目ばかりであり、すべての物事は、不平等ですが、問題は、それが、親から子供、孫の世代まで永続的に引き継がれてしまうことです。
日本は、世界4位の国民水準があるにもかかわらず、国際競争力は25位と他の国と比較して実力と結果の隔離が非常に大きい国であり、この理由は、安すぎる給与が最大の原因ですが、日本の企業は、社員に対する福利厚生の理念や労働に見合う給与を支払うという観念が大きく欠乏しています。
 
  SDGsは、悪質な企業の存続を許さず社員を大切に扱う企業を残す有効な手段
 
このままでいくと、SDGs=ESG投資により日本から資金が逃げ出すことにもなり、
 
①高齢者の増加に伴う社会医療費の増加
 
②生産年齢人口の減少による国際競争力の低下
 
という複合的なマイナススパイラルの連鎖により、日本という国の息の根は完全に止まります。